誕生日プレゼント
- tumsatryt
- 2018年6月26日
- 読了時間: 5分
470リーダーの山下航輝です。先日の関東学生ヨット個人選手権大会470級、全日本学生女子ヨット選手権大会関東水域選考会スナイプ級の結果をご報告させていただきます。 470(全97艇) 15位 4237 廣井(3年)山下(4年) 9-12-27-36 84点 48位 4146 松田(3年)角龍(3年) 34-36-BFD(98)-42 210点 53位 4572 竹内(4年)望月(2年) 54-43-BFD(98)-37 232点 スナイプ級(全20艇) 8位 31067 坂根(4年)上山(3年) 5-15-7 27点 今回の関東個選では通常枠18ペア+開催地枠2ペアの計20チームに全日本個選の出場枠が与えられるということで、廣井・山下ペアの全日本個選出場が決定しました。 海洋大から全日本個選出場は2010年の470級坂野OB・小林OB以来8年ぶりとなります。 また、全女予選も無事通過し、スナイプ級の全日本女子の出場が決定しました。 1日目はスタートしたものの風が無くなりノーレース、ハーバーバックしレースは行いませんでした。 2日目は朝早く出艇し、第1,2レースは軽風30~40度、第3,4レースは中風200~210度設定でレースを行いました。 97艇のレースとなるとスタートラインがとても長くなります。個人のレベルの差も大きいため、バウを揃えようとするとどんどん高さが高くなり、リコールする可能性が十分にありました。私たちの船はラインの真ん中からスタートすることを心がけ、なるべく混みあっているところを避けました。英文字をつけるチームが多い中、リスクを回避した選択がこの順位になったのだと思います。 全女予選に関しては、普段470スキッパーの坂根がスナイプへコンバートし、乗り慣れてないながらも堂々とした走りを見せてくれました。全日本女子への期待が高まります。 続いて、470リーダーとして今年の関東個選を振り返りたいと思います。 私たち470チームは春イン終了後、配艇の変更を行いました。その理由は秋インを見据えてレース経験を積みたかったからです。4年生であれば最後の個選は一番新しい船で一番上手い人と一緒にレースに出たいと考えると思います。私も昨年まではこのように思っていました。しかし、秋インで8位以内に入るためにはどうするべきなのかを春イン終了後に話し合ったときにその考えはなくなり、後輩と一緒に2番艇、3番艇に乗ってレース経験を積むことを選択しました。関東470、関東個選は勉強の場として、とにかくいろんなことを試して、成功・失敗から課題を見つけられればいいと考えました。 そのため特に結果にはこだわらず、目の前の船をどうやって抜くか、後ろの船に抜かされないためにはどうするべきか、とにかくレースに集中しました。相手と何点差なのかという情報は一切考えないようにし、結果はあとからついてくると考え、レースを思う存分楽しみました。 そうやってレース中に不必要なことは考えずリラックスしてレースに臨んだことが今回の結果に繋がったのだと思います。 ちなみにこの考えはこの本から学びました。みなさんぜひお買い求めください。 https://www.amazon.co.jp/%E5%B8%B8%E5%8B%9D%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%AB-%E5%B2%A9%E5%87%BA-%E9%9B%85%E4%B9%8B-ebook/dp/B07B8MKT34 結果はあとからついてきて、恐縮ながら全日本個選の出場枠をいただくことができました。正直に言うと、全日本個選はまだまだ手の届かないところにあると思っていました。せっかくこのような機会をいただくことができたので、海洋大代表、関東代表として名に恥じぬよう精いっぱい努力してまいりたいと思います。 既述のように私は全日本インカレ出場という目標を一番に考えています。 「全日本に行くなら部員全員で行きたい」この思いは変わらないです。自分だけ走れても意味がない。 リザルトの通り、海洋大の他2艇は英文字を引き、秋インで戦うためのチーム作りはまだまだできていません。各個人のポテンシャルは十分にあるのに発揮しきれていない。そのような環境を作っている470リーダーの私にも責任があります。 勉強の場であった関東470、関東個選では各艇様々な課題が見つかりました。スタート、強風のすべり、微風のランの位置取り、マーク際、......。秋インまであと3ヶ月ほどですが、夏合宿でひとつひとつ課題を潰していき、最高のコンディションで秋インを迎えられるよう一丸となって練習していきます。 最後に全日本個選、全日本女子について簡単にお知らせします。 2018年度全日本学生ヨット個人選手権大会 日時:2018年8月29日(水)~9月2日(日) 開催地:東京都江東区若洲海浜公園ヨット訓練所 29日:受付・計測 30日:受付・計測、プラクティスレース 31日:大会1日目 1日:大会2日目 2日:大会最終日 第27回全日本学生女子ヨット選手権大会 日時:2018年9月21日(金)~24日(月) 開催地:愛知県蒲郡市 豊田自動織機海陽ヨットハーバー 21日:受付・計測 22日:大会1日目 23日:大会2日目 24日:大会最終日 ご多忙とは思いますが、ぜひお越しいただき応援していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ほんとの最後の最後に... 私はヨットを始めて今年で7年目になるのですが、今まで一度も“全日本”がつく大会に出たことがありませんでした。今回が初めての経験になります。 大会1日目の8月31日は私の22歳の誕生日でもあります。今回の全日本個選の出場権は、ヨットの神様からの誕生日プレゼントと思えてなりません。一生忘れられない誕生日になるだろうと思います。ヨットを通して出会ったすべての人に感謝します。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 それではまた。

廣井(左)・山下(右)
Comentarios