東京海洋大学OB会 2018年通常総会/10周年記念
- tumsatryt
- 2018年7月10日
- 読了時間: 3分
こんにちは。主将の有賀です。
かなり暑い日が続き、都会のオアシス海洋大越中島キャンパスにも、毎日のように蝉時雨が鳴り響いております。
夏の訪れを感じられる季節となりましたね…。
徐々に軽装で海に出られる気温となりまして、今週はついに!今シーズン初となる短パンデビューを致しました!
江ノ島もじわじわと海水浴客で賑わい始めたことで僕たちの海着が場に馴染み、冬のように橋を歩いても変な目で見られないのが非常に嬉しいです。
さて、今週7月7日(土)は、我らが東京海洋大学ヨット部OB会の通常総会が、品川キャンパス楽水会館にて実施されました。今年は東京海洋大学ヨット部OB会創立10周年ということで、記念すべき良き会となりました。ご臨席賜りましたOBの皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
その後毎年恒例の懇親会も開かれまして、現役一同、大先輩方の貴重なお話をたくさん伺うことができました。OBの方の中には、他の様々なイベント等で多々お会いできる方もたくさんいらっしゃる一方、お仕事やお住まい等の都合上、このOB総会の日に年に1回しかお会いできないOBの方も数多くいらっしゃいます。しかし!その日我々と同じように1年越しに出会っていたであろう織姫と彦星に匹敵するくらい…?そのお話に花が咲き、終始有意義な時間を過ごすことができました。
またこの会というのは、OB会の方々に我々現役部員の現状況を知って頂くという側面も持ち合わせています。現在部員がどのような環境下で、どのような成績を残しているのかということを、OBの皆様に少しでも理解して頂くことができたのなら嬉しい限りです。
今回もOBの方々にたくさんの激励のお言葉を頂いたので、それを裏切ることのないよう、精一杯努力して参ります。これからも熱いご支援を宜しくお願い致します。
そして、翌日日曜日は通常練習を行いました。
今まで個選・全女選考会とレースが立て続いていて1年生の練習にあまり時間を割けていなかったため、1年生にターゲットをおいた動作練を行いました。1年生も積極的にヨットに取り組み、着実に上達してきているのがはっきり分かるので、非常に嬉しいです。
基本的な動作のタックやジャイブ、回航動作は、まずは基本的な型をしっかりと身につけ、そこから自分の体格や船の特性などによって自分なりにアレンジを利かせることが重要だと思います。まずはその型の部分をしっかり身に付けてもらいたいので、お手本の動画を繰り返し見たり、イメージトレーニングをしっかりしてもらえればと思っています。がんばれ!1年生!
そんな1年生ですが、海洋工学部の相川・柏木・柿原が、今週から1か月間、遠泳実習、乗船実習により、一時戦列を離れます。加えて海洋科学部の3年、角龍・松田も同様に、乗船実習により1か月間、日本一周の航海に出ます。
乗船実習期間中は、海に出ていると携帯の電波も満足に入らないため、連絡も取りづらいです。計5人と1か月間会うことができないのは非常に寂しいですが、学業優先の当部活においては致し方無いことでもあります。
少しヨットから離れはしますが、航海中は、大きく広がる海しか景色はありません。きっと各地域の大海原で、遠くのブローを見る目をさぞかし養ってきてくれることでしょう。
それでは、乗船組のご安航を祈りつつ、これからしばらくは暑い日が続くので、残されたメンバーも熱中症&日焼け対策は万全に、練習に取り組んでいこうと思います。
有賀 航平
<追記>
【OB・OGの方々へ。告知!】
来週7月16日月曜日(海の日)に「なみかじOBレース・江ノ島9」が開催されます!
学生時代を思い出して頂き、熱いレースを繰り広げましょう!
場所…藤沢市江ノ島ヨットハーバー及び湘南港沖
日時…0900開会式予定@江ノ島ヨットハーバー海洋大バース
只今絶賛エントリー受付中!!!
OB・OGの方で、エントリー頂ける方は、下記連絡先までご連絡下さい。
東京海洋大学ヨット部
Comments