試乗会&試乗会⛵️
- tumsatryt
- 2019年4月17日
- 読了時間: 4分
皆さんおはようございます! ヨット部4年副将の根本です。なんと最後にブログを書いたのが去年の5月なので(多分)ほぼ1年ぶりです。皆さん元気にしてましたか?私は元気です。私事ですが、就活と国家試験と某I先生の課題(2年目)に忙殺され、生ける屍となっております。リビングデッド。 皆さんお気づきでしょうか。私が最後に執筆したブログから私の役職が変わっていることを!! なんと私、今年度の副将を務めさせていただいています。なななんと部内ナンバー2の権力です。私はこの権力を思う存分振りかざし、同期や後輩に無理難題を押し付けヒィヒィ言わせています…というのは嘘で、副将になっても私の人間性と立ち位置はアレなままなので、特に権力が増したわけでもなく、依然として部内カーストは1番下なままです。強いて言うなら「副将ギャグ」という物を手に入れて笑いの幅が広がりました。 これは非常に大きな事でワンパターンとなりつつあった私の芸風に別の角度からのブロウが吹き込むようになりました。これを武器に部内を笑いの渦に巻き込みヒィヒィ言わせています。 この前も部員を笑わせすぎて過呼吸にして病院送りにしてやりました。嘘です。 はい、前置きはこのくらいにして、今週は先週に引き続き、試乗会を行いました!!わー!!どうもありがとー!!! 今年度も沢山の1年生に実際にヨットを体験していただく事が出来ました! 土曜日は非常に天気が良く、風も気持ちいいくらいで絶好の試乗会日和となりました。470、スナイプどちらも体験出来たので、ヨットという競技をより深く楽しめたのではないのでしょうか。 しかし日曜日はあいにくの強風で赤旗が上がってしまい思うようにヨットに乗る機会をつくることが出来ませんでした…去年もそうだったのですがどうも試乗会の時期は風が吹いてしまい、満足にヨットに乗ってもらうことが出来ません。しかしヨットは自然を相手にするスポーツ。私たちはヨットに乗っている限り、風に笑い、風に泣き、風に怒り、また風で笑うのです。 遠路はるばる来てくださいました1年生の皆様!ありがとうございました! まだ試乗会も来週の日曜日に行う予定で、その後もイベントをいくつか考えています!是非この機会にもご参加ください! このブログを読んでくださっている1年生の皆さん、是非ヨット部に入部してみませんか?ヨットって難しそう…とかハードルが高いとか思っていませんか?確かにそう見えるかもしれません。しかし実際にヨットに乗ってみるとそうでもなく、楽しいという感情が無限に湧き出てきます。(ちょっと嘘っぽい?いやでも本当に) 私は1年生の時超適当にノリでヨット部に入部しましたが、後悔は一度もなく楽しくヨットライフを送っています。(マジ) 部内の風通しも非常に良く先輩後輩分け隔てなくワイワイ活動しています。部内の雰囲気というものは不思議なもので、代が変わる毎に別の生き物になったように変化します。私は今のヨット部の雰囲気が好きです。 私が部を引っ張っていく代になったら部活動をする上でどこか窮屈に感じてしまうような環境を撤廃したいと思っていました。いい意味での平等。いい意味での公平。なのでこのあいだの話し合いで作られた食事当番システムはその大きな一歩だと思っています。しかし、このシステムを導入するにはかなり遅いタイミングで、新2年生の皆には迷惑をかけてしまいました。本当に申し訳ないと思っています。 これからも私たちの代が終わるまでに部活動の環境をもっとよくしていければいいかなと思ってます。それが、ヨットへのモチベーションに繋がって、部が強くなったり、活気がましたり、部員が増えたり(?)いいことづくし!! 長くなりましたが私が言いたかったことは、ヨット部に入部してくれた皆さんに、後悔はさせないということです!そのために我々部員一同は尽力します! それではまた1年後 私が留年したらお会いしましょう…


Comentarios