練習が始まったよ
- tumsatryt
- 2018年5月24日
- 読了時間: 3分
こんにちは!某先生の課題に追われ続けています3年470クルーの根本です。さて、今週の合宿なのですが、合宿所でテロ事件が勃発しました… 事の発端は某H君が風邪を引きながらも勇敢に合宿所に来たことから始まりました… 土曜、日曜と日が進むごとにあれよあれよと言う間に罹患者(今合宿ではフレンズと呼ばれていました)を増やしていったのです…1人、また1人と声がガラガラになっていくのを見て、何もできない無力な自分が情けなくなりました。かく言う自分も土日こそ無事だったものの月曜日にはフレンズに成り果ててしまいました。やはり体調が悪い時は休んだ方がいいと思いますね。僕は某大先生のレポートと1限の小テストのために学校に行かざるを得なかったのですが… さて今週から、1年生の練習が始まりました!今年の1年生は今のところ8人入ってくれました!!嬉しい限りです。 土曜日は最初に陸練で基本的な動き、タックやジャイブ、470だとスピンホイストやスピンダウンなどを教えた後、出艇しました。僕は午前中陸にいたのでアレなんですが、風が弱い割にうねりが非常に残っていて、一言で言うと酔う海面でした。案の定僕が陸で大先生のレポートについて考えていた所、1人、また1人と海に潜む魔物にやられて1年生が陸に打ち上げられてきました。(実際にはNEP)確かに、船に乗った経験がないと土曜のような揺れは非常にしんどいと思います。僕は頭が悪いため、船酔いしたことはほぼほぼないです。なので最終的には頭を悪くしたらいいんじゃないかなと思います。この方法は、普段頭を使わなければ簡単に出来るのでおススメです! 午後は、上級生の練習だったのですが、予報どおり風がどんどん上がっていき、最後にはオーバー位の風になりました。ほぼ初スキッパーのもっちーと乗っていて、クソほどせまいマークでマーク練をしていたので本当にハゲるかと思いました。やはり一つ一つの動作を早く終わらせることで、その次の行動に移るためのゆとりが生まれるので、そういうことが大切なんだとわかりました。 日曜日は朝から北風の強風でこれまた非常に厳しいコンディションでした。北風だったので江ノ島ヨットハーバーは赤旗は上がらず、一日中黄旗での練習となりました。午前午後共に472艇スナイプ1艇の出艇で、どちらも動作練を行いました。沈艇もちらほら出て、気温も低かったため、僕含むNEPの皆は寒さに震え、本当に5月かって感じでした。しかし、北風の強風はあまり乗ったことがなく、ブロウがポンポン入ってくるので、それにどう対応するかで決まるコンディションだなと感じました。午後3時から一気に風が落ち始め、午後は1年生が乗る予定だったので、急いで乗り換えました。1時間ちょっとと短い時間ではありましたが1年生全員が両クラスに乗ることが出来たので良かったと思います。因みに僕はスナイプに乗ったことがないです。引退までに一回くらいランチャー上げてみたいなと思ってます。 日曜日のミーティングで1年生にはどちらのクラスがいいか希望を書いてもらいました。どっちのクラスになっても楽しいことばかりだと思うので頑張りましょう!470クラスの僕はどうしても470を贔屓してしまいますが… 長くなりましたがこれで今週のブログを終えたいと思います。再来週の6/2.3には越中島キャンパスで海王祭が行われます!ヨット部は例年通り海鮮焼きそばを出す予定です。是非遊びに来て下さい!
Kommentare