新しい風
- tumsatryt
- 5月20日
- 読了時間: 3分
お久しぶりです。2年生470スキッパーの森田悟充です!
気がつけばヨットに触れ始めてからもう1年…早すぎませんか?
この1年でたくさんのものを得た気もするし、何も得られていないような気もします。
ただ、日々を淡々と過ごすのではなく毎日刺激を求めて、毎日ひとつ、新しい経験を得ることを目標に2025年度を過ごしていきます。
今の所ヨット部に大きなブローが入ったので刺激はあるかな?
さて、本題に戻って今週の振り返りです。
土曜日は風の変化が激しく難しいコンディションでした。
11:00は平均1.5m/sだった風が11:50には平均13.4m/sになっちゃうんですね。
季節の変わり目、梅雨というものの難しさを身を持って実感しました。
しかし、以前の失敗を踏まえてこの日はハーバーの近くで練習をし、迅速な判断をしたことで何もトラブルがなく安全に帰ってくることができました。
もっともっと勉強し経験を積んでこの変化も予測できるようになりたいと感じた土曜日でした。
次に日曜日です。この日は、江ノ島合同新歓がありました。海洋大はすでに入部を決めてくれた人を中心に参加しました。
現在入部予定の1年生19人ですって!現役の人数超えちゃいましたよ!自分たち2年生が入部する前は11人だった部活がいまや38人、こんなこと予想できた人いましたか?
本来は午前中は各大学でヨットに乗って新歓、そして午後に他大学と合同新歓を行う予定でした。しかし、残念ながら朝から赤旗がぶいぶい言わせてたのでヨットに乗ることはできませんでした。
私は午前中、かなさんにFRP修理についてちゃんと教わり、気分的には「なんでも直せるぞ!」という気持ちになりました笑。
1年生はヨットには乗ることはできませんでしたが、ネプでドライブや陸連、艤装練習などを楽しんでくれていたようです。
午後になり合同新歓がスタートしました。
約100枚のピザが並ぶ景色、見ていて美しかったです。まるでウユニ塩湖に広がる夕焼けの鏡面でした。
2年生は他大学との関わりが少なかったため、他大学の友達を作ることを目標に臨みました。各々が頑張って話しかけ最終的には江ノ島2年のライングループができたことは大きな成果だと思ってます。
1年生も椅子取りゲームなどを通じて他大学の1年生とたくさん交流をとっていました。
これから切磋琢磨し成長していくライバルです。良い関係を築いていって欲しいです。
合同新歓での個人的ハイライトは椅子取りゲームの際、1年生のなおやが持ち前のフィジカルを活かし、他大学の女子を吹っ飛ばして椅子をもぎ取ったシーンです。
彼は将来有望ですよ。大物になります(たぶん)。
最後になりますが今回入ったブローを生かすも殺すも乗っている人次第、このブローで沈は絶対なし。
このことを現役部員一同、肝に銘じて今後も精進してまいります。
38人の内、実に32人が2年生以下。まだまだわからないことだらけで、日々壁にぶち当たりながらの航海ですが、それでも前に進んでいきます。
OB•OGの皆さまには、今後もお力や知恵をお借りする場面が多々あるかと思います。
そのときは、どうか「しょうがねぇ、やってやるか」と助けていただけたら幸いです。
長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも海洋大ヨット部を、どうぞよろしくお願いいたします🙇
Comments