top of page

最初で最後の女子イン・全女

  • tumsatryt
  • 2022年9月21日
  • 読了時間: 4分

 みなさんこんにちは。スナイプスキッパーの中尾円香です。最後にブログを書いたのはどうやら2年の冬みたいで、時間の流れの速さにびっくりしています。今回のブログまでの間に私は4年になり、スナイプリーダーになり、そして気づけば引退間近になりました。いや本当に、時間の流れの速さにはびっくりですね(2回目)私のヨット部ブログ人生は今回で引退みたいなので、いろいろ書きたいなーと思っているのですが、だらだらまとまらない文章になる可能性大です。最初に謝っておきます。すみません。最後までお付き合いただけると嬉しいです。

私は1年の秋イン後からスキッパーを始めたわけですが、コロナやら部停やらで女子インに出れたのは今回が初めてでした。1年の新歓や部活に入ってからも、女子インは楽しい楽しいと先輩がおっしゃっているのを聞いて育ったので、まずシンプルに出れる喜びをしみじみ実感しておりました。同期のめぐみさんとペアを組ませてもらったこともあり、行きのバスの時点でエモさ全開でした。応援に来てくださった先輩方も、4年ペアで出れるなんて本当にすごいねと言ってくださり、ふわふわした状態で女子イン出艇した訳ですが、北風ブロー12mコンディションでそんな気持ち一気にふき飛びました。爆風の中初日は4レース(最大レース数)きっちり行われ、2日目も同じようなコンディションの中、3レース消化しました。最後にはメインシートを握るだけで精一杯でしたが、今回の女子インで強風耐性はかなり上がったと思います。強風秋インになったとしてもそこそこすべれるのかなと実感できたのはとても良かったです。(吹いてほしくはないですが)

スタートが苦手という自分の弱点も分かったので、秋インで意識すべきポイントが明確になったのも良かったと思います。

全女は女子インと打って変わって、1日目は風のない中なんとか1レース成立し、2日目は雷で一度ハーバーバックし午後に1レース、台風の影響で最終日はレース中止といった感じで女子インとは全く違うコンディションでした。台風の影響でうねりもすごかったです。1日目は絶対ノーレースになるだろうなという風(2m)と片ブレのコース設定で、これでレースするんだと思ったのが正直な感想でした。合宿中も強風がほとんどで、春インも個選もえのすなも強風でしかレースをしたことがなかったので、微風独特の焦りと緊張感で走らせるだけで精一杯でした。特にランニングで順位を落とし、なんとかDNFにならないギリッギリで順位がつきました。これはやばいと思うぐらい酷いすべりで自分の明確な課題だと感じましたが、自分にはもう克服できる時間が残されていないのが本当に残念で悔しく、悲しいです。(そして不安です。)このブログを読んでくださったみなさんはどうか予選で微風にならないよう祈っていただけたらと思います。自分の中で改善点はなんとなく分かっているのですが、いきなり本番になりそうなので、、どうぞよろしくお願いします。2日目の出艇時は台風の影響でうねり・雨・視界不良のフルコンボでこれは危なすぎると思っていたのでとりあえずAPHが上がってほっとしました。再出艇時も雨が降っていましたが、レース中には晴れてくれました。吹いてフルパワーぐらいの風でしたが、うねりの対処が難しかったです。このレースは珍しくスタートが成功したレースだったのでなんとかいい順位で帰ってこれてよかったなと思います。

女子イン、全女を通してたくさんのレース経験を積むことができました。自分の課題もわかり、サポートしてくれたみんなとOBさん方に感謝です。最終日謎の胃の痛みに襲われ、もうダメかと思いましたが、レース中はアドレナリンどばどばで一切痛みを感じずにやり切ることが出来ました。コロナやら部停やら、今までの様々な経験と重なり、一周回ってこれが私のヨット人生なのかなと思います。

でもまだ秋インありますから!!!全女はこれでおしまいですが、気持ちを切り替えて決勝まで進めるよう頑張りたいと思います!!

応援よろしくお願いします!!!!!

最後になりますが、読んでいただきありがとうございました。

中尾円香



 
 
 

Commentaires


copyright © Tokyo kaiyo sailing team.

bottom of page