top of page

最後のブログ 大後柾人

  • tumsatryt
  • 2023年5月25日
  • 読了時間: 3分

お久しぶりです。4年の大後です。

 

突然ですが、私は先日行われた春インをもってヨット部を引退?いたしました。

ここまで支えてくださった皆様には感謝しかありません。

 

ということでまさかのこの時期に最後のブログを書いております。

 

私にとって最後のインカレである春インカレは、初めて後輩と出るレースでもありました。今までは先輩や同期とレースに出ていたので、「ミスしちゃいけないけどミスしても何とかなる」くらいの気持ちでいたのですが、後輩と出るレースは「自分が何とかしなきゃ」などと考え、結構プレッシャーを感じていました。でも蓋を開けてみると、後輩スキッパーはほんとにうまいし、たくましいし、逆にこっちが助けられることもしばしばありました。先輩クルーとしては失格ですが、とても頼もしい後輩スキッパーでした。

そんなこんなで、恐怖の二日目最終レースを終えて、やっぱりヨットっていいなーと思いつつ着艇をミスりかけたりしたわけですが、とにかく春インに出てよかった、楽しかったと心から思えました。一緒にでてくれたりこに感謝です。

ただ、このインカレでももちろんいろんな反省点がありました。スタートが大事、スタートが大事、今までもさんざん言われてきたことですが、今回のインカレで身をもって知りました。ほかにもいろいろと…。あそこでああしていればと後悔したことがたくさんあります。しかし残念ながら、それを次に活かす機会が私にはもうありません。この悔しさはきっと同期や後輩が今後晴らしてくれると信じていますので、みんな本当に頑張ってください。

 

これは余談なんですが、後悔といえば、グループラインのトーク履歴って退会したら消えちゃうんですね。知りませんでした。インカレ終わって帰るときもみんなに部をやめる報告をした時も泣きそうになったりはしなかったんですが、ヨット部グルを抜けてトーク履歴が消えた時が一番悲しかったです(泣)。

 

以上、春インの感想+αでした。

 

さて、私は約2年半のヨット部員としての活動をここで終えてしまうわけですが、振り返ってみると、本当に楽しい思い出がよみがえってきます。ヨットに乗ることもそうですが、合宿も、何もかも全部が充実していて、濃い経験ができました。仲間に恵まれたと思います。また、監督や顧問の千足先生や、OB・OGさん方など、いろんな人の支援があってここまで楽しくヨットを続けることができました。本当に皆さんありがとうございました。

 

ヨットを通して学んだことなど、もっといっぱい書きたいことはありますが、文章をまとめるのがとても下手な上に、もう提出の期限が迫っているのでここまでとさせていただきます。これからは、海洋大ヨット部のことを全力で応援していきます。

 

ありがとうございました!

 

大後柾人




 
 
 

Comments


copyright © Tokyo kaiyo sailing team.

bottom of page