現役期間で1番の、、、
- tumsatryt
- 2022年10月26日
- 読了時間: 3分
こんにちは、3年スナイプスキッパーの大河原七葉です。今回2回目のブログになります。前回書いたのが1年の春合宿、スキッパーに転向してすぐの時ですので、1年半という月日の流れの早さに驚きつつ、なにか感慨深いものを感じます。
当時購入したドライスーツもたった2シーズンで壊してしまったので先日修理に出していたのですが、早速帰ってきました😀意気揚々と今週から使い始めたのはいいもののまだドライの季節ではなかったようで、1人暑さと戦っておりました。しかし、土曜日はそんなあったかドライスーツにとてもとても救われたので、その話は下でまた。
土曜日は五十嵐さん、角龍さん、松田さん、萌さんが来てくださり、すべりを行いました。てらってらの微風から一転、濃い風の塊一面が向こうからやってくるように見えたと思ったらびっくり強風強風強風。お昼過ぎには赤旗が上がっていたらしいです。幾つか沈する艇もあり、沈起こし後に河野くんが流されてしまっているのを見た時は、焦りすぎて私もそのまま沈しました、何とも情けない🥺沈艇を増やすなどなんたる愚行!!想定を超えるとすぐテンパる癖、なかなか治りません、、、私の課題です。けれど、すぐに起こせばいいだろうと思っていたのに。思っていたのに!なんと最悪なことにセンターを流しました😭現役期間で1番のやらかしです。まさか丁度ブログが回ってくるとは思っていなかった。何の因果でしょう。色々と重なり、沈したまま海上待機の時間が長くなってしまいましたが、OBさんの的確な指示と、3人の同期が海に飛び込んでくれて、4人がかりでなんとか起こすことができました。また、センターがない中、みんなのお陰で無事着艇できました。皆さま本当に本当にありがとうございます。また、りこちゃんを拾ってくださった芝工のレスキューもありがとうございました。これからの季節、海に浸かっている時間が長くなると低体温症になってしまう可能性があるので、今後気をつけていきたいところです。ドライを着て暑がっていた私も、寒いくらいだったので、、、今回に関してはあったかドライに救われたことは確かです。1年生には全力でドライを勧めます。コストはかかりますがパフォーマンス高いのでコスパ良いと思います。私のソックスタイプのドライは修理必須なので、今だったらアンクルタイプのドライを買います。ですがアンクルタイプの快適性は知りません。閑話休題。
日曜は弥永さん、五十嵐さん、円香さんが来てくださり、コース練メインの練習となりました。また、スタートラインで手を挙げるあの練習を久々に行いました。これ実は私あまりやった覚えがなく、いつもネプに乗っていたような気がします。そんなにこの練習やっていなかったのでしょうか、実際は覚えていないだけかもしれません。コース練は短めのコースではありましたが、コース次第で簡単に順位変動が起きたため、コース引きの練習には打ってつけだったのではないかと思います😌
土曜のインパクトが個人的に強すぎてほとんど土曜の話になってしまいました、、最近は乗船実習で練習に参加できない部員も多く、現役だけだと思うような練習ができないことが予想されますが、毎週来てくださるOBさん方のお陰で充実した練習を行うことができています。いつも本当にありがとうございます。
今週から、それぞれのオフまでの目標を合宿所に掲示しました。目標達成に向けてオフ期間まで頑張っていきます✊
写真は全然別日ですが、沈繋がりでちょっと前の沈起こし写真を選んでみました😇

Comments